本サイトはPCモニタなどの横幅の広い大画面で見てもメインの表示領域の横幅が広くなりません。近年流行のリキッドデザインを廃し、横幅を最大600ピクセルに制限しています。表示される幅が狭いので大画面表示に慣れた方は古臭く感じ違和感を持たれるかもしれませんが、文字の読みやすさを優先した結果です。
明視距離から画面を見る際に視野角が広いと、文章を読む際に1行が長くなって読みにくく疲れるためです。新聞社のニュースサイトなど、記事を読ませるタイプのサイトも、本文部分の幅は同程度になっており、周辺には広告が配置されています。当サイトには広告は一切表示されませんので、左右の余白は少し明度を落とし、目が疲れないようにしました。
当サイトは一般的な美容外科等の集客用宣伝サイトと異なり、イメージ写真による集客を目指していません。正しい医療情報をできる限り読みやすい文章で詳しく説明することを目的としています。
情緒的な表現を避け、論理的で誤解の生じにくい文章を目指すと、どうしても文章が長くなります。長い文章をできるだけストレスなく読んでいただくために1行の文字数が長くなりすぎないようにしています。
環境にもよりますが1行35〜40文字程度で改行されるようにしたつもりです。
長い文章が読みやすくなるように明朝体を採用しました。(残念ながらアンドロイド端末には元々明朝体がないようです。)基本はMacに標準採用されている「ヒラギノ明朝体」としました。Windowsではヒラギノ明朝体がインストールされていない場合「游明朝体」で表示されるようにしましたが、この書体は標準の線幅が細くWindows用モニタではかすれて見える場合があるため、ウェイトを少し太く(500)指定しています。読みづらい場合はPDFに変換して印刷してお読みいただくと良いかもしれません。
説明用に添えられた写真等は、必要であればある程度の拡大にも耐える程度の解像度にしてありますが、クリックして拡大するようにはなっていません。コピーして保存することはできますが、私的使用に限られます。直接リンク等を張ったり、他のサイトにアップロード等はしないようにして下さい。
現在、章立て、2段組等の印刷に適したデザインも試作していますが、まだ完成していません。
大江橋クリニックは主な診療範囲を瞼と耳の美容手術・レーザー治療に絞り、自費診療中心の診療体制となりました。
美容診療で通院されている患者さんに限り保険診療のご相談をお受けします。
詳しくは 上のリンク先に記載しています。
※ 美容レーザー等で定期的に通院している患者さんは、お知らせした最新のパスワードで大江橋クリニック【公式】予約サイトの会員ページが利用できます
パスワードは随時更新します。診察の際に最新のパスワードをお知らせします。
※ 適切なマスクをお持ちでない方は近くのコンビニ等で受診前にお買い求めください。
1)各種感染症の流行は依然続いており危険性や予防法は変わりません。不織布製マスクを適切に着用していない方はクリニック内に入れません。
2)診察や頭頸部等の手術・処置、美容レーザー治療等の際には換気、対人距離の確保に注意を払っています。
3)普段から不織布マスク着用、手の消毒、混雑した飲食店の利用を避ける等、ご自身でもできる限りの予防策をお願いします。
❗️ 症状のある方、濃厚接触の疑いがある方は感染の恐れがなくなるまで受診をお控えください。具体的には予約時の返信メールの指示に従ってください。
コロナウイルス自体の感染力が低下したり感染危険期間が短縮したわけではありません。特に軽症化もしておらず、若年の死亡例も出ています。けっして風邪と同じではありません。また、後遺症(ロングCOVID)に注意が必要です。一旦感染すると認知機能に障害が残ったり、他の疾病発症のリスクを高め老化を促進し死亡率を上げたりするリスクがあります。現状を正しくご理解ください。
大江橋クリニックの自動精算機はクレジットカードその他のキャッシュレス決済には対応していません。十円以上の硬貨と紙幣のみ投入可能で、釣り札は千円札のみです(仕様上5千円札はお返しできません。)あらかじめ現金を多めにご用意ください。
※ 近所のコンビニ等にATMがあります。
保険診療・自費診療とも診療終了後現金でお支払いください。紙幣は1枚ずつ入れてください。5円硬貨、1円硬貨は使えません。同種の硬貨20枚以上のご使用はエラーとなることがあります。
事前精算可能なものについては銀行振込をご利用いただくこともできます(振込先は必要に応じてご案内します。)
政府は現金(紙幣・硬貨)の使用を減らし、キャッシュレス中心の取引を推奨していますが、キャッシュレス取引は売買双方の個人情報が電子的に記録される取引です。政府は電子家計簿の普及や請求書・領収書の電子化などを通じて、国民一人一人の経済活動を個人情報と紐づけて記録し、国家として全ての経済活動を管理する政策を強化しています。キャッシュレス社会は、国民各個人が何を買いいくら消費するかを国家が管理する社会と言えます。NISAなどで預金を証券化するのもそのための施作です。大江橋クリニックは、個人の経済活動はプライバシーとして保護されるべきだと考えており、現金精算が最も安全な取引形態だと考えています。
皮膚科・アレルギー科の治療薬は出荷調整で入手困難なものが少なくありません。継続的な入手に向け努力していますが、前もってご連絡フォーム等で希望をお伺いしていない場合、ご希望に添えない可能性もあります。
大江橋クリニックは院内処方で診察時にお薬をお渡しすることを基本にしていますが、状況により処方箋を発行し最寄りの処方箋薬局をご利用いただく場合があります。一部の薬剤については薬局にも在庫がない場合もあります。ご理解ください。
政府は高価な医薬品(先発品)の使用を減らし医療費抑制を図っていますが、これは医療にかかる予算を削減するには今後国民の医療水準が大幅に下がっても良いという考えに基づいた政策です。先発医薬品が適正価格で売れず開発費用が回収できなくなれば、製薬会社は開発意欲を失い医薬品における医学の進歩は遅れます。海外の優れた医薬品も日本には入ってこなくなります。既に健康保険制度では高い医療水準を維持できなくなっています。皆さんが自分の健康を守るためには、健康保険は最低水準の社会福祉と割り切り、自由診療でより良い医療を求める方向に意識を切り替える必要があります。自費診療は悪徳なぼったくりではなく、適正価格を支払うことで良質な医療を手に入れる機会と捉えていただきたいと思います。
スマホに読み込んだマイナンバーカードを保険証として利用する設定がまだ完了していません。
従来の保険証・資格確認証の有効確認はオンラインで即時行えます。
マイナンバーカードまたは保険証/資格確認証は受診ごとに毎回ご用意ください。
❗️カードリーダー(受付機)をご利用の方は受診時に使用方法をご相談ください。
マイナンバーカードは診療の都度ご自身でカードリーダーにセットしてお手続きいただきます。
※ お預かりして手続きを代行することは規則で禁じられています。
再診の方(前回と保険証情報に変更のない方)はクリニックで発行したQRコードで受付できます。詳しい使い方は診察時にご説明します。
マイナンバーカードをご利用になる場合、あらかじめ保険証としての利用登録を行なっていただいた方がスムーズです。受付時の新規登録も可能ですがやや時間がかかります。
口唇周囲・口腔粘膜のトラブルのみの診療(口唇のレーザー治療を含む)は行ないません。理由は上のリンク先に記載しています。
通訳付き診療もお断りしています。患者さんご本人のみの対面診療を日本語で行います。理由は上のリンク先に記載しています。
当サイトの文章は全て院長個人が執筆し、デザインも自作です。
サイトリニューアル中のため一部のページの表示が乱れています。詳しくは下記をご覧ください。
公式サイトについて
サイトの運営方針と著作権などはこちら
※ 症例写真・イメージ写真掲載方針 …
※ 上記は医療広告等の規制に関する通知(医療機関等ホームページガイドライン)に関する大江橋クリニックの意見表明です。ご自身の病気やトラブルを解決するために当サイトを利用する患者さんや一般の方は読まなくて大丈夫です。