【 完全予約制 】予約を取りたい方はこちら ▶︎

メディカルエステ
〜 Medical Esthetics 〜

大江橋クリニックの定番美容治療に
基本的に組み込まれています
さらにグレードアップしました


大江橋クリニックのメディカルエステ

現在、メディカル・エステのみの施術は行っておりません。美肌総合レーザーコースの一環としてケミカルピーリングやイオン導入などを行っています。

メディカルエステ Medical Aesthetiics とは?

メディカルエステの語源と定義

メディカルエステとは通常のエステサロンで行なわれる快適さを目指した手技「ソワン・エステ」と違い、皮膚科医が医学的に根拠のある施術メニューを監修、管理し、アフターケアも行うことができる施術のことです。

メディカルエステという言葉は、日本国内では1980年代の初め頃から文献的に見られるようになりました。(後述)

現在では「快適さ」や「リラクゼーション」を目的とする「ソワン・エステ」(市中の一般的なエステティックサロンを想像していただくとわかりやすい)と、「医学的な根拠に基づいた」「医師が指導する」「治療を目的とした」(すなわち医療機関併設であることが多い)「メディカル・エステ」は対立する概念として捉えられていますが、日本に初めて「メディカルエステ(エステティック)」という概念が導入された当時は、これらはまだはっきりとは別れておらず、「メディカル・ソワン・エステティック」として始まりました。

【参考】エステ業の定義(メディカルエステには明確な定義はありません)

手技又は化粧品・機器等を用いて、人の皮膚を美化し、体型を整えるなどの指導又は施術を行う事業所(日本標準産業分類)

エステ(エステティック)の語源はギリシャ語のaesthesis(αίσθησιs)で、元々美しいものをそれと見分ける「感覚・感性」という意味でした。英語ではaesthetics、ドイツ語でÄsthetik、フランス語ではesthétiqueとスペルこそ違うものの、それらはすべて「美学」(美しさとは何かを研究する学問)という意味を共有しています。
そこから、美しさを保つ(=若々しくある、すなわちアンチエイジングの)技術(ソワン・エステティック)という言葉が生まれたのですが、フランス語のMédecine Esthétiqueは既に「美容医療」と言う普遍的な意味を与えられていました。
現在一般的に用いられている「メディカル・エステ(Medical aesthetics)」というアメリカ独自の用語は、1980年代になってアメリカの看護師でありエステティシャンでもあったAnna D. Rinehartによって、手術やレーザーや注射などの医療技術を用いないで、医療的な目的を達成する、という、より限定された意味を持つ言葉として提唱されたのでした。

日本にはそうした言葉こそなかったものの、既に同様の技術を発達させ、医療用エステティック機器の開発・厚生省による承認も行なわれていたので、「メディカル・エステ(Medical aesthetics)」という言葉は輸入されると急速に全国に広まって行きました。
しかし、教科書や論文などの世界ではまだ公式には「メディカル・ソワン・エステティック」という言葉の方が主流であり、メディカル・エステはその略称という扱いでした。

形成外科との深いつながり

慶応義塾大学形成外科において、形成外科手術を受けた/受ける患者さん(通常は顔や体に大きな傷を負っていたり変形に悩んでいたりする患者さんです)を対象に、「形成リハビリテーション」で傷ついたり変色した肌をケアするという考え方が生まれ、化粧品会社との共同研究がスタートしたのは早くも1966年のことでした。
そのころはまだ「メディカル・エステ」という言葉自体は存在せず、当時技術の進んでいたフランスから施術方法などを学んだため、美容医療という意味のMédecine Esthétiqueや美容的な(スキン)ケアという意味のSoin Esthétiqueから作られた造語である「メディカル・ソワン・エステティック」という言葉が、それまでの「形成リハビリテーション」といわゆるエステ施術を繋ぐ言葉として1970年代の日本で徐々に普及して行ったのでした。

1990年代に入り、関西(例えばもっとも早く取り入れたのは城北病院=現・北山武田病院の当時の形成外科医長・鈴木晴恵先生)を初め東京以外の地方にもメディカルエステを導入する医療機関が現れ始め、一方で平成14年3月、エステティック業は日本標準産業分類にサービス業の中で独立の分類として定義され、21世紀初頭、2000年代に(定義のところで述べた)「ソワン・エステ」「メディカル・エステ」の対立という状況に至るのです。

メディカルエステといっても医師がほとんど関与していない施設も見かけられます。施術は多くの施設で、医学を学んだことのないエステティシャンか、機械や薬品の販売会社スタッフにより簡単な指導を受けた看護師が行なっているのが現状です。
私達は皮膚科専門医が行なうにふさわしい、安全で効果のある施術をご提供していきたいと考えております。

メディカルエステは医師が施術します

メディカルエステは医学的治療であり、施術は手術と同じく医師が直接行なうべきだと考えています。

大江橋クリニックでは、メディカルエステは必ず医師(院長または副院長)が担当します。
二人とも、メディカルエステが関西に導入された当時から、美容医療の一環としてピーリングや導入の手技を直接担当してきました。
このページで取り上げた城北病院でも、2000年から大江橋クリニック開業の直前まで、メディカルエステ指導医として、直接ケミカルピーリングやイオン導入を行い、施術方法の改善、薬剤やドクターズコスメの開発などに関わってきました。

医師だからこそできるきめ細かなメンテナンス

医師の行なうメディカルエステは、診療時間を使って行いますので時間的制約があり、ご予約が取りにくくなっております。
当日のお肌の調子を見せていただき、薬剤と方法をその場で選択して医師が治療させていただく方針は、このまま続けていくつもりです。
毎回お肌に前回と同じ治療が効くとは限りません。薬剤、濃度等を十分検討した上でなるべくトラブルのないよう努めております。

現在、メディカル・エステのみの施術は行っておりません。美肌総合コースの一部としてケミカルピーリングやイオン導入などを組み込んで行っています。
しわ、しみ、たるみ、くすみなどお肌の悩みに対しては、レーザー治療と組み合わせた形で行なった方が効果が上がると考えているからです。

いわゆる市中のエステサロンとの違いをよく聞かれますが、通常のエステは「リラクゼーション」を目的としたものであり、治療を行なうものではありません。(もし医師免許を持たないものが、何らかの意味で「治療行為」を行なったとすれば、医師法違反であり処罰されます)

メディカルエステは医療行為ですので、ハンドマッサージなどの医学的根拠の薄弱な施術は行ないません。大江橋クリニックでは、医療機関でしか使用できない薬剤や医療機器として開発された機械を用い、医学的根拠のある治療を行うことをメディカルエステと呼んでいます。
美容皮膚科で医師が行なう治療法の一つだと考えていただければ良いかと思います。

超音波導入

イオン導入では皮膚に浸透しにくい分子量300以上の物質を導入するのに用います。
イオン化していない成分も導入できます。
当院では主にヒアルロン酸などの導入に用いています。
化粧品レベルの製品ではなく、医薬品レベルの高純度でアレルギーを起こしにくいものを 導入しますので、通常のエステ店で行われているものと違い安全性も高く効果もあると考えています。

ケミカルピーリング

以下編集中